
飛散防止フィルムは、危険なガラス片の飛散を防ぎます。
地震や台風などの災害で強い衝撃や強風で割れたガラスは、鋭い破片となって辺り一面に飛び散ります。 破片が直接当たる被害だけでなく、避難する際に飛散したガラスによって二次被害に遭う可能性もあります。 絶対に割れないガラスはありません。万一の時に備えて、危険な破片の飛散を防ぐ 飛散防止フィルムシリーズをおすすめします。
性能・特長
地震などの衝撃や、人体等の衝突でガラスが割れてしまった際に、ガラス破片の飛散を防止。鋭いガラス破片によるケガなどを防ぎます。
紫外線の遮蔽(3Mの製品には全点対応)
窓ガラスから入る日射に含まれる紫外線を99%以上カット。家具や商品などの日焼け(褪色)を低減します。
紫外線からの影響の豆知識
UV-A (波長 315–380 nm)
太陽光線由来のもののうち、5.6%が大気を通過する。皮膚の真皮層に作用し蛋白質を変性させる。細胞の物質交代の進行に関係しており、細胞の機能を活性化させる。また、UV-Bによって生成されたメラニン色素を酸化させて褐色に変化させる。
UV-B (波長 280–315 nm)
太陽光線の由来のもののうち、0.5%が大気を通過する。表皮層に作用するが、色素細胞がメラニンを生成し防御反応を取る。これがいわゆる日焼けである。
UV-C (波長 200–280 nm)
オゾン層で守られている地表には通常は到達しない。強い殺菌作用があり、生体に対する破壊性が最も強い。地球温暖化やハロン系物質によりオゾン層が破壊されると、地表に到達してあらゆる生物相に著しい影響が出ることが懸念されている。
沖縄における採用実例
採用場所:リゾートホテル 採用目的:台風災害における飛散防止・紫外線カット 